Posted on 15年07月03日:
2015/7/3の13時頃、尾鷲市の八鬼山の頂上付近(九鬼峠あたり)にて、
子熊らしき動物の目撃情報が1件ありました。
熊野古道を歩かれる方はご注意ください。
子熊らしき動物の目撃情報が1件ありました。
熊野古道を歩かれる方はご注意ください。
Posted on 15年07月03日:
2015/7/2より、紀北町のサボ鼻水平道(佐甫道)は崩落のため通行止めとなりました。
2015/7/2現在、熊野古道伊勢路の各峠の現在の状況は、以下のとおりとなっています。
※必ず事前に情報を確認のうえ、お越しください。
●通行可能
・ツヅラト峠
・荷坂峠
・馬越峠
・始神峠 ・八鬼山越え
・三木峠・羽後峠
・曽根次郎坂・太郎坂
・二木島・逢神坂
・波田須の道
・大吹峠
・観音道
・松本峠
・風伝峠
・通り峠
・浜街道(北)
※「さんま館」下付近から先は海岸または国道42号をご利用ください。
波の高いときは海岸には近付かないでください。
・浜街道(南)
●一部通行不可
・一石・平方峠・三浦峠道(熊谷道)
(一石・平方峠と三浦峠の間にあるサボ鼻水平道は崩落のため通行不可)
・横垣峠
(通行不可。ただし、神木〜水壺地蔵の折り返しは可能)
・川端(川丈)街道
(宣旨帰りには平成23年台風12号被害により、立ち入り不可)
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
問い合わせ
東紀州地域振興公社
紀北事務所 TEL: 0597-23-3784
紀南事務所 TEL: 0597-89-6172
2015/7/2現在、熊野古道伊勢路の各峠の現在の状況は、以下のとおりとなっています。
※必ず事前に情報を確認のうえ、お越しください。
●通行可能
・ツヅラト峠
・荷坂峠
・馬越峠
・始神峠 ・八鬼山越え
・三木峠・羽後峠
・曽根次郎坂・太郎坂
・二木島・逢神坂
・波田須の道
・大吹峠
・観音道
・松本峠
・風伝峠
・通り峠
・浜街道(北)
※「さんま館」下付近から先は海岸または国道42号をご利用ください。
波の高いときは海岸には近付かないでください。
・浜街道(南)
●一部通行不可
・一石・平方峠・三浦峠道(熊谷道)
(一石・平方峠と三浦峠の間にあるサボ鼻水平道は崩落のため通行不可)
・横垣峠
(通行不可。ただし、神木〜水壺地蔵の折り返しは可能)
・川端(川丈)街道
(宣旨帰りには平成23年台風12号被害により、立ち入り不可)
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
問い合わせ
東紀州地域振興公社
紀北事務所 TEL: 0597-23-3784
紀南事務所 TEL: 0597-89-6172
Posted on 15年03月16日:
落石防止の工事のため通行止めになっていた紀北町のサボ鼻水平道(佐甫道)の工事が完了し、開通しました。
2015/3/17現在、熊野古道伊勢路の各峠の現在の状況は、以下のとおりとなっています。
※必ず事前に情報を確認のうえ、お越しください。
●通行可能
・ツヅラト峠
・荷坂峠
・馬越峠
・始神峠・熊谷道
・八鬼山越え
・三木峠・羽後峠
・曽根次郎坂・太郎坂
・二木島・逢神坂
・波田須の道
・大吹峠
・観音道
・松本峠
・風伝峠
・通り峠
・浜街道(北)
※「さんま館」下付近から先は海岸または国道42号をご利用ください。
波の高いときは海岸には近付かないでください。
・浜街道(南)
●一部通行不可
・横垣峠
(通行不可。ただし、神木〜水壺地蔵の折り返しは可能)
・川端(川丈)街道
(宣旨帰りには平成23年台風12号被害により、立ち入り不可)
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
問い合わせ
東紀州地域振興公社
紀北事務所 TEL: 0597-23-3784
紀南事務所 TEL: 0597-89-6172
2015/3/17現在、熊野古道伊勢路の各峠の現在の状況は、以下のとおりとなっています。
※必ず事前に情報を確認のうえ、お越しください。
●通行可能
・ツヅラト峠
・荷坂峠
・馬越峠
・始神峠・熊谷道
・八鬼山越え
・三木峠・羽後峠
・曽根次郎坂・太郎坂
・二木島・逢神坂
・波田須の道
・大吹峠
・観音道
・松本峠
・風伝峠
・通り峠
・浜街道(北)
※「さんま館」下付近から先は海岸または国道42号をご利用ください。
波の高いときは海岸には近付かないでください。
・浜街道(南)
●一部通行不可
・横垣峠
(通行不可。ただし、神木〜水壺地蔵の折り返しは可能)
・川端(川丈)街道
(宣旨帰りには平成23年台風12号被害により、立ち入り不可)
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
問い合わせ
東紀州地域振興公社
紀北事務所 TEL: 0597-23-3784
紀南事務所 TEL: 0597-89-6172
Posted on 15年01月30日:
落石防止の工事のため紀北町のサボ鼻水平道が工事の間、通行止めになります。
【通行止の期間】
平成27年2月3日(火)〜3月13日(金)
【通行止の期間】
平成27年2月3日(火)〜3月13日(金)
Posted on 14年03月17日:
2014/3/17現在、東紀州地域振興公社で確認している情報です。
平成26年2月19日(水)サボ鼻道の展望東屋「ボラ見台」の復旧工事が終わりました。
熊野古道伊勢路の各峠の現在の状況は、以下のとおりとなっています。
※必ず事前に情報を確認のうえ、お越しください。
●通行可能
・ツヅラト峠
・荷坂峠
・馬越峠
・始神峠・熊谷道
・八鬼山越え
・三木峠・羽後峠
・曽根次郎坂・太郎坂
・二木島・逢神坂
・波田須の道
・大吹峠
・観音道
・松本峠
・風伝峠
・通り峠
・浜街道(南)
●一部通行不可
・横垣峠
(通行不可。ただし、神木〜水壺地蔵の折り返しは可能)
・浜街道/北 (海岸部分に一部漂流物あり)
(御浜町役場〜道の駅パーク七里御浜前は高波被害により一部通行不可。国道42号に要迂回。)
・川端(川丈)街道
(宣旨帰りには平成23年台風12号被害により、立ち入り不可)
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
問い合わせ
東紀州地域振興公社
紀北事務所 TEL.0597-23-3784
紀南事務所 TEL.0597-89-6172
平成26年2月19日(水)サボ鼻道の展望東屋「ボラ見台」の復旧工事が終わりました。
熊野古道伊勢路の各峠の現在の状況は、以下のとおりとなっています。
※必ず事前に情報を確認のうえ、お越しください。
●通行可能
・ツヅラト峠
・荷坂峠
・馬越峠
・始神峠・熊谷道
・八鬼山越え
・三木峠・羽後峠
・曽根次郎坂・太郎坂
・二木島・逢神坂
・波田須の道
・大吹峠
・観音道
・松本峠
・風伝峠
・通り峠
・浜街道(南)
●一部通行不可
・横垣峠
(通行不可。ただし、神木〜水壺地蔵の折り返しは可能)
・浜街道/北 (海岸部分に一部漂流物あり)
(御浜町役場〜道の駅パーク七里御浜前は高波被害により一部通行不可。国道42号に要迂回。)
・川端(川丈)街道
(宣旨帰りには平成23年台風12号被害により、立ち入り不可)
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
問い合わせ
東紀州地域振興公社
紀北事務所 TEL.0597-23-3784
紀南事務所 TEL.0597-89-6172
Posted on 11年12月06日:
今が見ごろ!!
ツヅラト峠の紅葉
熊野古道伊勢路のツヅラト峠の紅葉は今、真っ盛り。
大紀町側から登り、紀北町の志子側に降りると紅葉のトンネルが出迎えてくれます。
ツヅラト峠の紅葉
熊野古道伊勢路のツヅラト峠の紅葉は今、真っ盛り。
大紀町側から登り、紀北町の志子側に降りると紅葉のトンネルが出迎えてくれます。
Posted on 11年11月08日:
本日午前11頃荷坂峠及びツヅラト峠付近の山中にて
熊の目撃情報が1件ありました。
場所は大紀町梅ヶ谷山中。
熊野古道「荷坂峠」と「ツヅラト峠」の間の山中になりますので、
古道を歩かれる方はご注意ください。
大きな地図で見る
熊の目撃情報が1件ありました。
場所は大紀町梅ヶ谷山中。
熊野古道「荷坂峠」と「ツヅラト峠」の間の山中になりますので、
古道を歩かれる方はご注意ください。
大きな地図で見る
Posted on 11年10月01日:
2012/1/10現在、東紀州観光まちづくり公社としては、
熊野古道伊勢路の状況について、以下の通り確認しております。
●通行可能
紀北地区
・ツヅラト峠
・始神峠
・馬越峠
・八鬼山越え
・三木峠
・曽根次郎坂・太郎坂
紀南地区
・二木島峠
・逢神坂峠
・波田須の道
・大吹峠
・松本峠
・通り峠
・観音道
●通行可能(注意箇所・要迂回あり)
紀北地区
・荷坂峠
(崩落個所あり、注意看板を設置。)
・一石・平方峠・熊ヶ谷道
(サボ鼻水平道にて東屋倒壊。国道42号古里トンネルに要迂回。)
・羽後峠
(迂回ルートあり)
紀南地区
・本宮道
(一部崩落箇所があるが通行は可能。
ただし県道740号通行止めのためアクセス注意。)
・浜街道(北)
(海岸部分の漂流物に注意。志原橋付近の海岸堤防破損。
国道42号に要迂回。)
・浜街道(南)
(海岸部分の漂流物に注意。なお、熊野川沿いの歩行ルートは消失。
国道42号に要迂回。)
●一部通行可
紀南地区
・風伝峠
(御浜町側登り口から峠までの間の折り返しで通行可能。
熊野市側登り口は倒木により通行不能。)
●通行不可
紀南地区
・横垣峠
(阪本側降り口付近で大規模な山崩れ。)
・川端街道
(河川氾濫によりルート消失)
今後状況の変動がありましたら、その都度お知らせしていく予定です。
その他ご不明な点がありましたら、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
(お問い合わせ先)
東紀州観光まちづくり公社
紀北事務所 TEL.0597-23-3874
紀南事務所 TEL.0597-89-6172
熊野古道伊勢路の状況について、以下の通り確認しております。
●通行可能
紀北地区
・ツヅラト峠
・始神峠
・馬越峠
・八鬼山越え
・三木峠
・曽根次郎坂・太郎坂
紀南地区
・二木島峠
・逢神坂峠
・波田須の道
・大吹峠
・松本峠
・通り峠
・観音道
●通行可能(注意箇所・要迂回あり)
紀北地区
・荷坂峠
(崩落個所あり、注意看板を設置。)
・一石・平方峠・熊ヶ谷道
(サボ鼻水平道にて東屋倒壊。国道42号古里トンネルに要迂回。)
・羽後峠
(迂回ルートあり)
紀南地区
・本宮道
(一部崩落箇所があるが通行は可能。
ただし県道740号通行止めのためアクセス注意。)
・浜街道(北)
(海岸部分の漂流物に注意。志原橋付近の海岸堤防破損。
国道42号に要迂回。)
・浜街道(南)
(海岸部分の漂流物に注意。なお、熊野川沿いの歩行ルートは消失。
国道42号に要迂回。)
●一部通行可
紀南地区
・風伝峠
(御浜町側登り口から峠までの間の折り返しで通行可能。
熊野市側登り口は倒木により通行不能。)
●通行不可
紀南地区
・横垣峠
(阪本側降り口付近で大規模な山崩れ。)
・川端街道
(河川氾濫によりルート消失)
今後状況の変動がありましたら、その都度お知らせしていく予定です。
その他ご不明な点がありましたら、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
(お問い合わせ先)
東紀州観光まちづくり公社
紀北事務所 TEL.0597-23-3874
紀南事務所 TEL.0597-89-6172
Posted on 11年09月16日:
台風15号被害について、
9/22 18:00現在、東紀州観光まちづくり公社で確認している情報です。
●通行可能
・ツヅラト峠
・始神峠(江戸道のみ確認し通行可)
・馬越峠(またげる程度の倒木有り)
・八鬼山越え
・曽根次郎・太郎坂
ほか峠に関しては調査中です。
情報が入り次第お伝えいたします。
-------------------------------------------------------------
台風12号被害について
9/16 9:00現在、東紀州観光まちづくり公社で確認されている情報になります。
通行可能となっている峠に関しましても、お越しの際には当公社または各市町教育委員会までご連絡ください。
東紀州観光まちづくり公社としても、現状の把握等に尽力しております。
今後も情報が入り次第、速報をお伝えしてまいります。
●通行可能
紀北地区
・荷坂峠
(注意箇所あり)
・ツヅラト峠
・一石・平方・熊ヶ谷道
(サボ鼻道に注意箇所あり)
・始神峠
・馬越峠
・八鬼山越え
・曽根次郎・太郎坂
紀南地区
・二木島峠道・逢神坂峠道
・波田須の道
・大吹峠
(復旧作業終了)
・観音道
(大泊側登り口〜清水寺〜波田須登り口間通行可)
(大観猪垣道は未確認)
・松本峠道
(鬼ケ城駐車場利用可)
・通り峠道
(林道通行止め解除)
・浜街道/北
(海岸部は漂流物散乱のため歩行注意)
(志原橋付近熊野市側堤防破損につき通り抜け不可のため国道42号迂回)
・浜街道/南
(海岸部は漂流物散乱のため歩行注意)
(井田川以南未確認)
●通行不可
紀北地区
・三木峠道・羽後峠道
紀南地区
・横垣峠道
・風伝峠道
・川端(川丈)街道
(3箇所崩落のため)
●調査中
紀南地区
・観音道(大観猪垣道)
・浜街道/南(井田川以南)
・本宮道
その他ご不明な点がありましたら、
以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
(お問い合わせ先)
東紀州観光まちづくり公社
紀北事務所 TEL.0597-23-3874
紀南事務所 TEL.0597-89-6172
9/22 18:00現在、東紀州観光まちづくり公社で確認している情報です。
●通行可能
・ツヅラト峠
・始神峠(江戸道のみ確認し通行可)
・馬越峠(またげる程度の倒木有り)
・八鬼山越え
・曽根次郎・太郎坂
ほか峠に関しては調査中です。
情報が入り次第お伝えいたします。
-------------------------------------------------------------
台風12号被害について
9/16 9:00現在、東紀州観光まちづくり公社で確認されている情報になります。
通行可能となっている峠に関しましても、お越しの際には当公社または各市町教育委員会までご連絡ください。
東紀州観光まちづくり公社としても、現状の把握等に尽力しております。
今後も情報が入り次第、速報をお伝えしてまいります。
●通行可能
紀北地区
・荷坂峠
(注意箇所あり)
・ツヅラト峠
・一石・平方・熊ヶ谷道
(サボ鼻道に注意箇所あり)
・始神峠
・馬越峠
・八鬼山越え
・曽根次郎・太郎坂
紀南地区
・二木島峠道・逢神坂峠道
・波田須の道
・大吹峠
(復旧作業終了)
・観音道
(大泊側登り口〜清水寺〜波田須登り口間通行可)
(大観猪垣道は未確認)
・松本峠道
(鬼ケ城駐車場利用可)
・通り峠道
(林道通行止め解除)
・浜街道/北
(海岸部は漂流物散乱のため歩行注意)
(志原橋付近熊野市側堤防破損につき通り抜け不可のため国道42号迂回)
・浜街道/南
(海岸部は漂流物散乱のため歩行注意)
(井田川以南未確認)
●通行不可
紀北地区
・三木峠道・羽後峠道
紀南地区
・横垣峠道
・風伝峠道
・川端(川丈)街道
(3箇所崩落のため)
●調査中
紀南地区
・観音道(大観猪垣道)
・浜街道/南(井田川以南)
・本宮道
その他ご不明な点がありましたら、
以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
(お問い合わせ先)
東紀州観光まちづくり公社
紀北事務所 TEL.0597-23-3874
紀南事務所 TEL.0597-89-6172
Posted on 11年09月13日:
9/13 10:30現在、東紀州観光まちづくり公社で確認されている情報になります。
通行可能となっている峠に関しましても、お越しの際には当公社または各市町教育委員会までご連絡ください。
東紀州観光まちづくり公社としても、現状の把握等に尽力しております。
今後も情報が入り次第、速報をお伝えしてまいります。
●通行可能
紀北地区
・荷坂峠
(注意箇所あり)
・ツヅラト峠
・一石・平方・熊ヶ谷道
(サボ鼻道に注意箇所あり)
・始神峠
・馬越峠
・八鬼山越え
・曽根次郎・太郎坂
紀南地区
・二木島峠道・逢神坂峠道
・波田須の道
・観音道
(大泊側登り口〜清水寺〜波田須登り口間通行可)
(大観猪垣道は未確認)
・松本峠道
(鬼ケ城駐車場利用可)
・通り峠道
(林道通行止め解除)
・浜街道/北
(海岸部は漂流物散乱のため歩行注意)
(志原橋付近熊野市側堤防破損につき通り抜け不可のため国道42号迂回)
・浜街道/南
(海岸部は漂流物散乱のため歩行注意)
(井田川以南未確認)
●通行不可
紀北地区
・三木峠道・羽後峠道
紀南地区
・大吹峠道
・横垣峠道
・風伝峠道
●調査中
紀南地区
・観音道(大観猪垣道)
・浜街道/南(井田川以南)
・本宮道・川端(川丈)街道
その他ご不明な点がありましたら、
以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
(お問い合わせ先)
東紀州観光まちづくり公社
紀北事務所 TEL.0597-23-3874
紀南事務所 TEL.0597-89-6172
通行可能となっている峠に関しましても、お越しの際には当公社または各市町教育委員会までご連絡ください。
東紀州観光まちづくり公社としても、現状の把握等に尽力しております。
今後も情報が入り次第、速報をお伝えしてまいります。
●通行可能
紀北地区
・荷坂峠
(注意箇所あり)
・ツヅラト峠
・一石・平方・熊ヶ谷道
(サボ鼻道に注意箇所あり)
・始神峠
・馬越峠
・八鬼山越え
・曽根次郎・太郎坂
紀南地区
・二木島峠道・逢神坂峠道
・波田須の道
・観音道
(大泊側登り口〜清水寺〜波田須登り口間通行可)
(大観猪垣道は未確認)
・松本峠道
(鬼ケ城駐車場利用可)
・通り峠道
(林道通行止め解除)
・浜街道/北
(海岸部は漂流物散乱のため歩行注意)
(志原橋付近熊野市側堤防破損につき通り抜け不可のため国道42号迂回)
・浜街道/南
(海岸部は漂流物散乱のため歩行注意)
(井田川以南未確認)
●通行不可
紀北地区
・三木峠道・羽後峠道
紀南地区
・大吹峠道
・横垣峠道
・風伝峠道
●調査中
紀南地区
・観音道(大観猪垣道)
・浜街道/南(井田川以南)
・本宮道・川端(川丈)街道
その他ご不明な点がありましたら、
以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
(お問い合わせ先)
東紀州観光まちづくり公社
紀北事務所 TEL.0597-23-3874
紀南事務所 TEL.0597-89-6172