お知らせ・地域情報

月別アーカイブ

January 2014の記事一覧
Posted on 14年01月31日:
みえ熊野学研究会(事務局:東紀州地域振興公社)は、下記のとおり尾鷲市と紀宝町で地域巡回講座を開講します。
尾鷲市の講座では、斎宮歴史博物館の伊藤文彦氏を講師に「聖地巡礼歩き旅の復活」をテーマとし、紀宝町の講座では皇學館大学文学部教授の半田美永氏を講師に、新宮市出身の作家「佐藤春夫」の東紀州を舞台にした代表作「山妖海異」をテーマとして講義をいたします。
東紀州について更に理解を深めて頂ける講座ですので、ぜひご参加ください。



みえ熊野学地域巡回講座in尾鷲市

日時 : 平成26年2月12日(水) 午後6時30分から (開場は午後6時00分)
場所 : 尾鷲市中央公民館講堂(三重県尾鷲市中村町10-41)
演題 : 熊野参詣道伊勢路の真の魅力を求めて
       〜伊勢から熊野へ聖地巡礼歩き旅の復活〜
講師 : 伊藤 文彦 氏 (斎宮歴史博物館調査研究課文化財技師)

詳細はこちらへ(pdf)



みえ熊野学地域巡回講座in紀宝町

日時 : 平成26年3月19日(水) 午後7時00分から (開場は午後6時30分)
場所 : 紀宝町生涯学習センター まなびの郷 2階研修室
      (三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿1147-2)
演題 : 風土が生んだ名作 佐藤春夫「山妖海異」の世界
講師 : 半田 美永 氏 (皇學館大学文学部教授)

詳細はこちらへ(pdf)


※ 両講座とも入場は無料で、事前申し込みも不要です。

※ 各市町教育委員会が共催します。

※ 紀北町、熊野市、御浜町の講座は既に終了しました。



みえ熊野学研究会とは

みえ熊野学研究会は、三重県東紀州地域(紀北町、尾鷲市、熊野市、御浜町、紀宝町)の歴史、文化、自然、民俗などの地域学を調査研究し、地域資産の再発見と調査研究成果の広報普及活動に取り組むことを目的として、平成12年4月に設立されました。
 三重県の東紀州地域活性化のための官民協働の地域学シンクタンクとして、広範な視点から、歴史軸・地理軸の双方向から熊野を研究して地域資産の発見につとめ、地域内外の研究者、専門家、アマチュアをネットワークし、調査研究しその成果を研究誌の発行やフォーラムなどを開催し、広く発表しています。平成20年4月には熊野地域の活性化と教育研究に資することを目的とし、皇學館大学文学部と連携協定を締結し、講師派遣やシンポジウムの開催などを実施しています。

Posted on 14年01月24日:
熊野古道語り部友の会では、新たに語り部になりたい方や、語り部の初歩研修を受けたい方を対象に、下記のとおり熊野古道新規語り部養成講座を開講します。
 新たに語り部になりたい方や、既に語り部活動をされている方にも有意義な講座ですので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
 参加をご希望の方は、「参加したい講座名」「お名前」「ご住所」「電話番号」「年齢(保険に加入するため必要となります。)」を、電話、FAXまたはe-mailで、東紀州地域振興公社までご連絡ください。

※ 実際に語り部活動をするには、この講座とは別に案内担当峠での現地講習を受けていただく必要があります。





【松本峠、獅子岩、七里御浜、花の窟講座】

日時 : 平成26年2月9日(日)(申し込み期限2月3日(月))
      10:00〜16:00

集合場所: 三重県熊野庁舎5階501会議室 (〒519-4324 三重県熊野市井戸町371)

講座内容:
10:00〜12:00 座学
12:00〜13:00 昼食・移動
13:00〜16:00 松本峠〜獅子岩〜七里御浜〜花の窟現地講習


【馬越峠講座】

日時 : 平成26年3月16日(日)(申し込み期限3月10日(月))
      10:00〜16:00

集合場所: 県尾鷲庁舎5階大会議室(八鬼山ルーム) (〒519-3695 三重県尾鷲市坂場西町1番1号)

講座内容:
10:00〜12:00 座学
12:00〜13:00 昼食・移動
13:00〜16:00 馬越峠現地講習


※注意事項
・昼食、飲み物、筆記用具は各自で持参してください。
・語り部友の会会員以外の方は保険代として169円を当日にお支払ください。



〔申込・お問い合わせ先〕

 東紀州地域振興公社 

  紀北事務所 長谷川 高須

   TEL 0597-23-3784  FAX 0597-23-3785  


  紀南事務所 中川

   TEL 0597-89-6172  FAX 0597-89-6184
 
メール kousha@higashikishu.org



Posted on 14年01月23日:
尾鷲市の三木里町で、2月に写真教室星空観察会を開催します。
冬の三木里の風景と夜空をめいっぱい楽しめる企画です。
ぜひご参加ください!


●三木里写真教室●

null


三木里の魅力を発信するため、コミュニティーセンターと地区の共創事業で写真教室を行います。
今回は鉄道ファンにはたまらない場所で開催!
その場所とは、三木里神社下、JR高架付近です。

JR紀勢本線は、電車じゃなく気動車が走っています。
そう、ディーゼルで動いてるので、電車の線路と違って電線がないのです!!
ということは、電車の写真撮影時に妨げになる電線が映らない写真が撮れるのです。

神社付近から見渡す三木里の町並みと海も、この場所ならではの特徴的な風景です。
講師は、現在は地元新聞社の記者で、以前はプロカメラマンとして第一線で大活躍されていた梅津正興さん。
参加無料でどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください!

【日 時】 平成26年2月1日(土) 10:00〜12:00

【場 所】 三木里コミュニティーセンター前に集合(三重県尾鷲市三木里町275)

【参加料】 無料

【講 師】 梅津正興さん

【準備物】 カメラ(機種は問いません)

※チラシはこちらからダウンロードできます。
  ↓ ↓ ↓
 【PDF】三木里写真教室チラシ


●冬の星空観察会●

恒例の、三木里での星空観察会を、開催します。
夜空に輝く星たちからのメッセージは一体、どんなものなのでしょうか。
今回のご案内も、「星のおじさん」でおなじみの、出口隆久さんです。
わかりやすい星空のお話を、一緒に楽しみませんか。
街頭など星空観察の妨げになるものが少なく、晴れていれば満点の星空をお楽しみいただけます。
参加無料で、どなたでも参加できますので、たくさんのご参加お待ちしています!

【日 時】 平成26年2月7日(金) 19:00〜20:30

【場 所】 旧北輪内中学校校庭(三重県尾鷲市三木里町205)

【参加料】 無料 

【講 師】 出口隆久さん

【準備物】 暖かい服装、カイロなどの防寒具、懐中電灯

※チラシはこちらからダウンロードできます。
  ↓ ↓ ↓
 【PDF】冬の星空観察会チラシ


<お問合せ・お申し込み先>
三木里コミュニティーセンター
電話 0597−28−2274

Posted on 14年01月23日:
尾鷲市の三木里町で、2月に写真教室と星空観察会を開催します。
冬の三木里の風景と夜空をめいっぱい楽しめる企画です。
ぜひご参加ください。


●三木里写真教室●

null


三木里の魅力を発信するため、コミュニティーセンターと地区の共創事業で写真教室を行います。
今回は鉄道ファンにはたまらない場所で開催!
その場所とは、三木里神社下、JR高架付近です。

JR紀勢本線は、電車じゃなく気動車が走っています。
そう、ディーゼルで動いてるので、電車の線路と違って電線がないのです!!
ということは、電車の写真撮影時に妨げになる電線が映らない写真が撮れるのです。

神社付近から見渡す三木里の町並みと海も、この場所ならではの特徴的な風景です。
講師は、現在は地元新聞社の記者で、以前はプロカメラマンとして第一線で大活躍されていた梅津正興さん。
参加無料でどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください!

【日 時】 平成26年2月1日(土) 10:00〜12:00

【場 所】 三木里コミュニティーセンター前に集合(三重県尾鷲市三木里町275)

【参加料】 無料

【講 師】 梅津正興さん

【準備物】 カメラ(機種は問いません)


<お問合せ・お申し込み先>
三木里コミュニティーセンター
電話 0597−28−2274


●冬の星空観察会●

恒例の、三木里での星空観察会を、開催します。
夜空に輝く星たちからのメッセージは一体、どんなものなのでしょうか。
今回のご案内も、「星のおじさん」でおなじみの、出口隆久さんです。
わかりやすい星空のお話を、一緒に楽しみませんか。
街頭など星空観察の妨げになるものが少なく、晴れていれば満点の星空をお楽しみいただけます。
参加無料で、どなたでも参加できますので、たくさんのご参加お待ちしています!

【日 時】 平成26年2月7日(金) 19:00〜20:30

【場 所】 旧北輪内中学校校庭(三重県尾鷲市三木里町205)

【参加料】 無料 

【講 師】 出口隆久さん

【準備物】 暖かい服装、カイロなどの防寒具、懐中電灯


<お問合せ・お申し込み先>
三木里コミュニティーセンター
電話 0597−28−2274

Posted on 14年01月22日:
きほくへおりなきゃンペーン


高速道路開通プレゼント企画第2弾!!
紀北町内の店舗で1000円以上ご利用されると、応募券がもらえます。

いよいよ紀勢自動車道紀伊長島IC−海山IC間が、この3月末までに開通(予定)
この区間はなんと無料区間!
楽しいことが待っている紀北町でおりなきゃそんそん♪
さぁ今すぐきほくへGOGO!

開催期間  平成26年1月18日(土)〜3月30日(日)

賞の内容

  • まんぼう賞(10名様)
      ・・・まんぼう関連商品を含む特産品詰め合わせ

  • 種まき権兵衛賞(10名様)
      ・・・種まき権兵衛関連商品を含む特産品詰め合わせ

  • きーほくん賞(200名様)
      ・・・キャンペーンオリジナル♪きーほくんハンドタオル




※詳しくは以下のリンクファイル、紀北町観光協会ホームページをご確認ください。

きほくにおりなきゃンペーン・チラシ【PDF:約1.89MB】
応募券配布店舗一覧【PDF:約88.1KB】

問い合わせ
紀北町観光協会
TEL: 0597-46-3555
ホームページ: http://www.kihoku-kanko.com/

Posted on 14年01月22日:
昨年9月に東京都にオープンした三重県のアンテナショップ「三重テラス」にて、1月28日(火)〜29日(水)「東紀州観光展」を開催します。
東紀州の美味しい「食」の魅力や、観光情報のPR、世界遺産登録10周年を迎える熊野古道伊勢路の紹介を行い、東紀州地域の魅力を首都圏の方にPRするイベントです。
東紀州名物の「さんま寿司」を実際に作る体験講座や、地元特産品の試飲・試食など、実際に東紀州の「山の幸、川の幸、海の幸、心の幸」を味わえる内容となっています。
ぜひお越しください!


【日 時】 平成26年1月28日(火) 11:00〜21:00
       平成26年1月29日(水) 10:00〜16:00

【場 所】 三重テラス 2階 多目的ホール
      (〒103−0022 東京都中央区日本橋室町2−4−1 
       浮世小路千疋屋ビル「YUITO ANNEX」1F・2F)

 ※「三重テラス」ホームページへはこちらからどうぞ

【内 容】 
●観光展●
東紀州各市町の各ブースを設け、ポスター、パネルの展示やパンフレット配布及び特産品(みかん、めはり寿司など)の試食などにより、東紀州地域のPRを行います。
・紀北町…地元事業者による離乳食の試食・PR
・尾鷲市…さんま寿司作り体験
・熊野市…地元事業者による特産品PR
・御浜町…みかん・みかんジュースの試飲・試食
・紀宝町…めはり寿司の試食

●体験イベント●
平成26年1月28日(火)
 ◆さんま寿司作り体験
 ※東紀州名物「さんま寿司」作り体験を行います。(つみれ汁または竹ようかん付き)
 【時 間】 11:00/12:30/15:00/17:30  
 【参加料】 500円
 【定 員】 各回 先着6名
 
 ◆「お魚講座&ピンチョスバル」
 ※おわせ観光大使 宮内 祥子さんより、東紀州の魚の魅力についてお話いただきます。東紀州の魚を使った“ピンチョス”と呼ばれる軽食(モチモチマグロ・カラスミ・エビ各種・ベニテグリ等使った)の試食をしながら講演を聞くトークイベントです。(三重の地酒の試飲またはソフトドリンク付き)
 【時 間】 19:00〜21:00
 【参加料】 2,000円
 【定 員】 先着30名 

平成26年1月29日(水)
 ◆さんま寿司作り体験
 【時 間】 11:00/12:30

 ※「さんま寿司作り体験」、「お魚講座&ピンチョスバル」の受付は、尾鷲市ブースで随時行います。
 ※事前予約もできますので、参加ご希望の方は、尾鷲市商工観光推進課(電話 0597-23-8223)までお問い合わせください。
 ※詳しくは、こちらをご覧ください。


<お問い合わせ先>
東紀州地域振興公社
紀北事務所 電話 0597−23−3784
紀南事務所 電話 0597−89−6172

Posted on 14年01月22日:
尾鷲市で、「共に創り 未来につなぐ 誇れるまち おわせ」をテーマに、豊かな自然の景観、賑やかなお祭り、土地の味覚、イベントや町の人々の暮らしなど、未来の子ども達に伝えたい魅力ある尾鷲の風景を、四季を通じ発見する「四季の尾鷲フォトコンテスト」が開催されます。
最優秀作品は、広報誌「広報おわせ」やホームページ、市勢要覧に掲載され、尾鷲市の魅力を幅広く発信するのに役立てられます。
春・夏・秋・冬の4部門に分けられ、プロ・アマ問わずどなたでも応募できます。
たくさんのご応募をお待ちしています!



【テーマ】 共に創り 未来につなぐ 誇れるまち おわせ

【部 門】 春、夏、秋、冬の各部門

【応募資格】 プロ・アマ問わず、どなたでも応募可

【応募期間】 平成26年7月1日(火)〜平成27年1月30日(金)必着

【応募作品】 
・平成26年1月1日〜平成27年1月15日の間に尾鷲市内で撮影された、未発表の作品
・応募点数は、一人何点でも可。
・モノクロ・カラーともに「4ツ切」。(ワイド6ツ切=可、ワイド4ツ切=可、プリンター出力A4=可)枠付=可。
・単写真に限る。
・作品は、印画紙もしくはインクジェット写真用紙にプリントしたもので応募してください。
・デジタル、銀塩は問いません。
・合成、加工された写真は応募できません。
・他のフォトコンテストで入賞、入選された作品は応募できません。
・入選、入賞作品は原版(ネガ、ポジ)、デジタル作品はCD−Rで、画像データを提出してください。
・入選、入賞作品の著作権は作者にありますが、使用権は主催者に帰属します。入選、入賞作品は、市勢要覧・広報誌・市ホームページ等にも掲載する場合があります。また、主催者は撮影者の許諾なく、尾鷲市に関係したポスター、パンフレット等に使用、もしくは、主催者が認めた団体へ作品を提供する場合があります。
・著作権、被写体の肖像権、商標権等に関する問題が発生しても主催者は一切の責任を負いません。クレームやトラブルが発生しないよう、様々な観点から作品をチェックしてご応募ください。

【審査委員】 主催者が委託した審査委員

【 賞 】 総合グランプリ賞 1点    賞金10万円
      春・夏・秋・冬の各部門ごとに  最優秀賞 1点   賞金5万円
                          優秀賞  3点   賞金1万円
                          入選   10点   3千円相当の記念品
※ただし、最優秀賞、優秀賞については、各部門1人1点。

【審査結果発表】 平成27年2月頃予定

【応募方法】 下記より応募票をダウンロードし、作品裏面に添付してください。

【その他】 
※詳しくは、下記応募要項をダウンロードしてご覧ください。
※応募作品は、原則返却いたしません。

【PDF】「四季の尾鷲フォトコンテスト」チラシ(表)

【PDF】「四季の尾鷲フォトコンテスト」チラシ(裏)

【PDF】「四季の尾鷲フォトコンテスト」募集要項

【PDF】「四季の尾鷲フォトコンテスト」応募票


<お問い合わせ先>
尾鷲市 市長公室 秘書広報係
〒519-3696 三重県尾鷲市中央町10-43  
電話 0597-23-8132
※尾鷲市ホームページへはこちらからどうぞ!

Posted on 14年01月17日:
丸山千枚田の大年まつり

開催日時 平成26年2月8日(土)午後1時〜

催し物
午後1時〜 丸山神社参拝(お米・大豆・お神酒をいただく)
午後1時30分〜 案山子供養、畦そり体験
午後2時30分〜 もちつき大会(参加費無料、イコライジャー登場!)
午後3時〜 わがらーズ ミニライブ
午後3時30分〜 熊野鬼城太鼓 演奏
午後4時〜 豆まき・もちまき
主催 紀和町ふるさとボランティア
協力 丸山区、丸山千枚田保存会、熊野市ふるさと振興公社、熊野市

●「丸山千枚田の大年まつり」開催!(プロジェクト未来遺産登録記念)
「丸山千枚田の大年まつり」は、昭和25年まで毎年2月3日の夜に丸山神社で行われていたまつりで、日本の原風景「丸山千枚田」の五穀豊穣と一年間の農作業の無事を祈願するとともに、「どぶろく」「茶がゆ」など熊野地域の食文化を伝えながら、丸山区や丸山千枚田を盛り上げるまつりです。平成24年11月13日に「プロジェクト未来遺産」に登録されたことを記念して「紀和町ふるさとボランティア」が昨年復活させました。
丸山神社参拝、昨年の案山子を供養したのち、田んぼ作業の始まりである畦そりを体験していただきます。そして、保存会員が加入するバンドによるミニライブや熊野鬼城太鼓の寄席太鼓演奏も行われます。
また、熊野のご当地戦隊「熊遊戦隊 イコライジャー」も参加する「もちつき大会」やまつりの最後には豆まき・もちまきも行います。イコライジャーと写真撮影もできますので、ぜひ皆様お誘いあわせのうえ、ご来場ください。

なお、オーナーや一般の方を対象とした「畦そり体験」を午前9時から丸山千枚田で行います。ぜひご参加ください。
※熊野市ふるさと振興公社に事前申込が必要です。


※詳しくは以下のファイルをご覧ください。
大年まつりチラシ【PDF:約5.10MB】

問い合わせ
熊野市地域振興課 担当:森岡雅貴
電話: 0597-97-1115 FAX: 0597-97-1003
メールアドレス:masataka.morioka@city.kumano.mie.jp

Posted on 14年01月17日:
魚まちの街並み
長島港

第35回 紀伊半島みる観る探検隊
「紀伊長島“とことん”魚まち歩かんかい!」参加者募集

〜「魚まち巡り」と「きいながしま港市」を楽しむ一日〜



紀伊長島の魚まちは、東紀州地域の玄関口に位置し、県内有数の漁獲高を誇り、昔から漁業や海産商、また風待ち港として栄えてきました。魚市場や江の浦の周辺は、今も昔ながらの漁師町の風情を色濃く残しています。そして、海や川にまつわる伝説や民話が大切に守り継がれ、暮らしに息づいています。
「古道魚まち歩観会」は、魚まちに活気を取り戻そうと、案内板や縁台の設置、マップの作成、町なかガイド、縁日や影絵などイベントの開催、古民家の活用など、さまざまな活動を行っています。魚まちガイドの案内で、紅梅が咲く長楽寺や影絵などを楽しみながら歩きましょう。最後は「きいながしま港市」でお買い物!


【行程】
長島港…花袋の広場…浦町庚申堂…アルファ橋…浜通り…江ノ浦昇降橋…浜口熊嶽師銅像…西町大師堂…土の壺…長島神社…記念碑山…岩の壺…長楽寺(樹齢270年の紅梅)…仏光寺…津波供養碑…湊屋…㋪食堂(古民家で民話の影絵上映)…本町道標…地蔵…きいながしま港市


  • 日時    平成26年2月8日(土) 9:00集合 12:30解散 ※雨天決行

  • 集合場所  長島港の製氷塔の横
      (三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区長島)

  • 案内人   古道魚まち歩観会の皆さん

  • 募集人数  20名(最少催行人数10名)

  • 参加費   1,500円(ガイド料、保険料、通信費など諸経費)

  • 持ち物   常備薬、折りたたみ傘、防寒具など

  • 申込締切  平成26年2月6日(木)
      ※先着順 定員になり次第締め切ります

  • 申込み先  くまの体験企画 内山裕紀子 電話090-7865-0771

    ※住所、氏名、電話番号、生年月日をお知らせください。



  • お申し込み後にアクセス方法など詳しい案内状をお送りします。
    町なかをゆっくりと歩きます。歩きやすい服装とシューズでお越しください。
    必ず自己責任でご参加ください。事故怪我などはエコツアー保険の範囲内で対処することに同意のうえでお申し込みください。


    【主催】くまの体験企画、紀伊半島みる観る探検隊実行委員会
    http://kumanokodo.info/
    〒519-3612
    三重県尾鷲市林町9-28
    電話:090-7865-0771  FAX:0597-22-0471
    【協力】古道魚まち歩観会  http://www.smart-frog.com/pcuo/
    【後援】「美し国おこし・三重」実行委員会、紀北町、紀北町観光協会

    ※チラシはこちらからダウンロードしてください。
     ↓ ↓ ↓
    魚まちみるみる(チラシ)【PDF:約316KB】

    Posted on 14年01月09日:
    尾鷲市のカフェ天満荘で「尾鷲ガールズトーク わたしの冬休み」が開催されます。
    女性だけでなく男性も大歓迎。
    お手玉を作ったり、すごろく、かるた、トランプ、おはじき、福笑い…おとなも子ども一緒に、昔ながらの遊びを楽しみませんか?

    null


    【日 時】 平成26年1月12日(日) 10:00〜15:00
           ※お好きな時間にお越しください。

    【場 所】 カフェ天満荘(三重県尾鷲市天満浦161)

    【参加料】 200円(協力金)

    ※チラシはこちらからダウンロードしてご覧ください。
     ↓ ↓ ↓
    【PDF】カフェ天満荘「わたしの冬休み」チラシ



    <お問い合わせ先>
    カフェ天満荘 
    三重県尾鷲市天満浦161
    電話 0597−22−7880